TOP > イベント >

三次元測量ウェビナー「ドローンレーザー投資対効果」編〜やっぱり気になる“お金”の話〜

開催日: 調整中

2024年度に開催しご好評いただいたウェビナーを、2025年度の最新版にリニューアル!30分間の短時間ながら、導入検討のヒントとなる他では聞けない情報を凝縮してお届けします。

今、早期のドローンレーザー導入をオススメするのには、合理的な理由があります。

「なぜ”今””ドローンレーザー”なのか?」を、お金の観点から徹底解説。国の動きや業界トレンドなどの客観的な事実をもとに、導入コストやその回収、費用対効果などをわかりやすくお伝えします。

ドローンレーザー測量に少しでもご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご参加ください。

開催日程

次回開催日程調整中です。
日程が追加された際に「開催お知らせ」メールをご希望の方は、ページ下部のフォームよりご登録ください。

  • ただいま日程調整中です

※ 申込期限は開催日当日の午前10時とさせていただきます。
※ お申し込み多数の場合、早期受付終了する場合がございます。

開催場所

オンライン(Zoom)

定員

あり

参加費

無料

ウェビナー内容

  • 今「ドローンレーザー」を導入すべき理由
  • ドローンレーザー導入で収益拡大が目指せる理由
  • 今後の発展性

※ 当日、予告なく内容が変更になる場合がございます。

対象

  • ドローンレーザー測量にご興味・ご関心のある企業・団体様
  • 「FLIGHTS SCAN®」にご興味、ご関心のある企業・団体様

※ 同業の方のお申し込みやご参加はお断りしております。
※ フリーアドレスや、お申し込みメールアドレスのドメインで企業ホームページが確認できない方のお申し込み・ご参加はお断りしております。
※ 参加後はアンケートの回答にご協力お願いいたします。

講師コメント

石山 斉 / ISHIYAMA Hitoshi

講師写真(石山斉)

大手空間情報総合企業にて長年、建設コンサルタントとして、都市計画関連の計画から設計に従事。GISシステム開発やリモートセンシング関連業務に携わる。
■ 資格等:技術士(建設部門)、空間情報総括監理技術者、測量士
■ 研究活動:日本測量技術協会 ドローンWG、BIM/CIM WG
■ 過去の研究活動:鹿児島大学農学部生物環境学科・特別研究員、建設コンサルタント協会・PFI専門委員、農業土木学会・農業農村情報研究部会・幹事、日本リモートセンシング学会・実用化特別委員会専門部会・委員

ドローンレーザーにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
本ウェビナーでは「なぜドローンレーザーなのか?」「なぜこのタイミングでの導入が良いのか?」という疑問について、お金の観点から解説します。
昨今、従来と比較して低価格な製品が増えたとはいえ、やっぱりそれなりのお金のかかる新機材の導入。みなさまのお金に関する疑問やご不安を、少しでも払しょくするお手伝いができたらと考えています。質疑応答のお時間もご用意しておりますので、ぜひお気軽にご参加いただき、些細なことでもご質問いただければと思います。
このウェビナーが、皆様の導入検討の一助になれば幸いです。

モデレーター

岸原 泰宏 / KISHIHARA Yasuhiro

講師写真(岸原)